“玉造り”は煮豆をつぶして円柱状の味噌玉を造り、蔵付きの酵母・乳酸菌を付けて熟成させた後に、麹・塩と混ぜて仕込む古式技法。熟成期間も1年以上と長く、手間がかかるため、量産には不向きです。信州中野の加賀屋醸造さんは、昔は醤油もやっていたそうですが、麹が違うので味噌一本に絞って止めてしまったとのこと。長野の醤油を制覇しようと、県内の醤油蔵を何年も巡っている身には悔しいところです。その逆で味噌を止めて、醤油一本に絞ったのが佐久の相馬醤油さん。似たようなもんと言われてしまうみそ・しょうゆですが、このご時世に両立させるのは難しいのかもしれません。
TAMAZUKURI Miso
Browse
100年前の日本の海女の写真というのがフランスのサイトに上がってまして、撮ったのが岩瀬禎之氏。 「海女の群像」の写真集シリーズのもののようなので、正しくは1931-64年のものです。 千葉の御宿で延々と撮りためた海女の写真たちなのですが、まあ当時はおっぱい丸出しのパンツ一丁、男に至ってはフンドシやらフルチンやら。あっけらかんとした生活の中の健康美、失われたライフスタイル・・・と思いきや、いかにも「肉体美」「ヌード」といった写真もあり、ちぐはぐで見るものを困惑させてくれます。大正時代には既に海女はシャツを着ろと指導があったとありますが、地域によっては観光資源として彼女たちの裸を見せることにも寛容だったようです。素潜りには水の抵抗がないに越したことはないので、彼女たちはいわゆる「磯パンツ」と呼ばれる、立体裁断のピッタリとしたパンツを履いています。要はビキニでトップレス。経緯を想像すると、ははあと思えてくる構成なのです。まあこれが正しいのか分かりませんが。「007は2度死ぬ」(1967)に出てくるボンドガール浜美枝がなぜ海女なのか、ずっと違和感を持っていたんですが、ああ、このトライブ感が根底にあったのかと今更ながら腑に落ちた次第です。
早春のメキシコで。入山届を書き、馬に乗って山道を一時間ほど揺られて、たどり着いたのがモナルカ蝶の聖地。標高が高いので、日本から渡墨したばかりで訪れると、ちょっと歩いただけで息切れしてしまいます。メキシコで越冬し、春から夏にかけ、花が咲き乱れるのに合わせて順に北米大陸を北上し、何世代も経てカナダに到着します。そして、秋にジェット気流に乗って一気にメキシコに戻ってきます。 この小さな冒険者たちに、地元の人はあまり興味が無いようで、いまだに毎年のように新しい聖地が発見されています。まったく観光地化されていない聖地もたくさんあります。メキシコシティから車を走らせて丸一日でたどり着く距離ですが、入山届のノートを見る限り、ここに来た客は1週間ぶり。この世のものとは思えない光景を目にし、地球の裏側という距離も何のその、一時期は毎年のように訪れていました。 メキシコも日本同様、地震大国で、85年の大地震では1万人近くの人が犠牲になったと聞いています。メキシコシティは昔は湖に浮かぶ島を干拓と排水によって陸地化した経緯があり、地震が起きると液状化現象が起きてしまうとのこと。多くの子どもたちが犠牲になり、その教訓から、学校や公共施設は耐震・免振化を率先して進めてきました。とはいえ、一般家屋はまだまだ鉄筋も入っていない、ブロックを積み上げただけのものが多く、今回の地震でも建物が倒壊し多くの人が犠牲になりました。ニュースの動画を見ると、建物の倒壊とみられる粉塵が点々と舞い上がっていて、被害の大きさを物語っております。よく見ると帯状に広がっており、地盤の緩いところが一目瞭然です。 日本ではあっさりとニュースで流される程度ですが、4つの州に広範囲で大きな地震が2回起き、まだ余震も続き、人的リソースが足りていない感があります。311のときにはメキシコからも多くの寄付を頂戴している日本から、少しでも恩返しができればと感じます。メキシコ赤十字cruzrojadonaciones.orgに寄付サイトが開設されているので、こちらから支援をお願いいたします。災害救助活動を行うwww.topos.mxにもありますが、こちらはPaypal専用になります。JPアカウントはPaypal経由で海外に寄付できない仕様なので、日本以外のアカウントをお持ちの方はこちらからぜひワンコの餌のご協力をお願いいたします。